• トップ
  • コラム
  • 子育ての悩みにカウンセリングは有効?相談できる内容や費用を紹介します
カウンセリング

子育ての悩みにカウンセリングは有効?相談できる内容や費用を紹介します

子育ての悩みを抱えていても、「どこで、誰に相談すればよいのかわからない」と感じている保護者様は少なくありません。

身近に話せる人がいないと、つらさや迷いを一人で抱え込んでしまうこともあります。

子育てに悩んだとき、相談先の一つとして挙げられるのが、カウンセリングです。

カウンセリングを受けると、自分の気持ちが整理できたり、子育てに対する見え方が変わったりすることがあります。

本記事では、子育てに悩んだときのカウンセリングの有効性や、相談できる内容について詳しく解説します。

カウンセリングの費用の目安も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

\まずはお気軽にご相談ください/

子育ての悩みにカウンセリングは有効?

子育ての悩みにカウンセリングは有効?

子育てに行き詰まりを感じたとき、カウンセリングは有効なサポート手段となり得るものです。

カウンセリングで素直な気持ちを話すことで心が軽くなったり、自分では気づかなかった視点に出会えたりすることがあります。

「悩みを整理して話せる相手がいる」という安心感は、日々の育児ストレスを和らげるきっかけになります。

また、他者の視点から具体的なアドバイスを得られることで、問題への向き合い方が変わることもあるでしょう。

一方的なアドバイスではなく、対話を通して一緒に考えていく「カウンセリング」は、子育てに悩む保護者様にとって心強い支えになります。

カウンセリングを受けたほうがいいのはどんなとき?

カウンセリングを受けたほうがいいのはどんなとき?

子育て中に「カウンセリングを受けてみたいけど、こんなこと相談していいのかな」と迷ってしまう保護者様は多いかもしれませんね。

ここでは、カウンセリングの利用を検討したほうがよい代表的なケースを紹介します。

当てはまるものがあれば、早めのサポートを検討してみてください。

日常生活に支障をきたしているとき

子育ての悩みで心の負担が大きくなり、睡眠や食事に影響が出てきたときは要注意です。

たとえば、夜眠れない、朝起きられない、食欲がないといった状態が続いている場合、ストレスが限界に達している可能性があります。

このようなときは、専門家の支援を受けることが大切です。

身体の不調なのか、心の不調なのか、それとも両方なのかわからないときは、精神科や心療内科の受診を検討してみるのもよいでしょう。

日常生活に支障が出ている状態を我慢せず、早めに相談することが早期の回復につながります。

誰にも相談できず苦しいとき

子育ての悩みは、身近な人にも話しづらいものです。
性格や個性はお子さまによって異なるため、「話しても理解されないかもしれない」と感じて、悩みを抱え込んでしまう方も多いでしょう。

しかし、カウンセリングでは、安心できる環境の中で自由に気持ちを話すことができます。
誰にも言えなかった本音を言葉にするだけでも、気持ちが軽くなることがあります。

子育てに自信が持てないとき

子育てをする中で、保護者様が自分を責める気持ちが強くなると、自信を失いやすくなります

特に初めての子育てや、発達特性などに不安を感じている場合には、その傾向が強まることがあります。

カウンセリングでは、保護者様の思いや迷いに丁寧に寄り添いながら、今後の関わり方を一緒に考えていくことが可能です。

少しでも「自信が持てない」と感じたら、相談を検討してみるとよいでしょう。

子どもとの関係がうまくいかないとき

声かけをしても反応が薄い、感情的にぶつかってしまうといった状態が続くと、お子さまとの距離を感じて不安になってしまいますよね。

また、お子さまへの接し方がわからず悩んでしまうこともあるでしょう。

このようなとき、カウンセリングでは、親子の関係性やコミュニケーションの取り方についてもアドバイスを受けることができます。

親子関係を見つめ直すきっかけとして、専門家の視点を取り入れてみるのも一つの方法です。

\まずはお気軽にご相談ください/

カウンセリングで相談できる内容

カウンセリングで相談できる内容

子育てに関するカウンセリングでは、幅広い内容の相談が可能です。

ここでは、特に相談の多い内容をいくつか紹介します。

子どもとの関わり方

お子さまへの接し方や関わり方に迷う保護者様は少なくありません。

特に、反抗的な態度や無気力な様子が続くと、「どう声をかけたらいいのか」と戸惑いや不安が大きくなることもあるでしょう。

こうした悩みについては、カウンセリングの中で専門家の視点から具体的なアドバイスを受けることができます。

お子さまの行動や気持ちを客観的に見つめながら、よりよい関わり方を考えていくことで、保護者様の気持ちにも余裕が生まれるでしょう。

自分自身の感情やストレス

子育ては喜びの多い反面、ストレスも伴います。

日常的なストレスによって、保護者様ご自身の心が限界に近づいていると感じるときは、カウンセリングを活用してみましょう。

誰かに話を聞いてもらうだけでも、気持ちが軽くなることがあります。

カウンセラーは感情の整理を手助けしながら、ストレスとの付き合い方や、自分らしいリフレッシュ方法なども一緒に考えてくれます。

パートナーや家族との関係

家族間のすれ違いも、子育てをさらに難しくしてしまう要因となるものです。

夫婦間で方針が合わなかったり、祖父母との関係に悩んだりと、家庭内での摩擦がストレスになってしまうケースは少なくありません。

こうした人間関係の悩みも、カウンセリングの対象です。

感情的なやりとりを避けながら自分の思いを伝える方法や、家庭内での役割分担を見直すきっかけを考えることができます。

子育ての悩みに関するカウンセリングの費用や選び方

子育ての悩みに関するカウンセリングの費用や選び方

カウンセリングに興味はあっても、費用や選び方に迷う保護者様は多いかもしれません。

ここでは、平均的な費用やカウンセラー選びのポイント、オンラインカウンセリングという選択肢についてご紹介します。

カウンセリングの平均的な費用

カウンセリングの費用は、相談機関やカウンセラーの資格によって幅がありますが、おおむね1回あたり5,000円〜10,000円前後が目安です。

臨床心理士や公認心理師など、国家資格や専門資格を持つカウンセラーに依頼する場合、料金はやや高めになる傾向があります。

一方で、自治体によっては子育て支援事業の一環として、無料または低料金でカウンセリングを受けられる制度を設けている場合もあります。

お住まいの地域で利用できる制度がないか、事前に確認してみるとよいでしょう。

カウンセリングは1回で解決するものではなく、継続的に取り組むことで効果が実感できるものです。

無理のない頻度や費用で続けられるかどうかも、検討の際に意識しておくことが大切です。

カウンセリングを選ぶポイント

子育てに関する相談をする場合、カウンセラーには、子育て支援への理解があることや保護者への共感力などが求められます。

臨床心理士や公認心理師などの有資格者かどうかも、安心材料の一つになります。

また、話しやすい雰囲気か、信頼できる関係が築けそうかといった相性も見逃せません。

公式サイトでプロフィールや実績を確認したり、初回面談で様子を見たりしながら、ご自身が「ここなら話せそう」と思える場所を選ぶのがポイントです。

オンラインカウンセリングという選択肢

近年は、オンラインカウンセリングも普及しています。

自宅でリラックスしながら相談できるため、小さなお子さまがいるご家庭も利用しやすいのが特徴です。

「遠方で通えない」「外出が難しい」と感じる保護者様にとって、オンラインという選択肢は大きな助けになるでしょう。

オンラインカウンセリングは、時間や場所にとらわれず、必要なときに必要な支援を受けられる柔軟さが魅力です。

子育ての悩みは「不登校こころの相談室」へ

子育ての悩みは「不登校こころの相談室」へ

子育てに悩んだとき、カウンセリングは気持ちを整理し、前に進むために有効な手段です。

誰かに話すだけで、心が軽くなることもあるでしょう。

不登校こころの相談室」には、子育てに関する幅広い相談に対応できるカウンセラーが在籍しています。

オンラインカウンセリングなので、自宅から安心してご利用いただけます。

継続的に相談できる環境を探している方は、ぜひ一度ご検討ください。

\まずはお気軽にご相談ください/
執筆:maple

フリーランスライター。大学院での研究や心理士としての勤務経験、自身の子育て経験をもとに、教育やメンタルヘルスに関する記事を多数執筆。専門分野は、心理療法と精神疾患。最新のデータや論文などの一次情報を正しく取り扱うこと、読者に安心感を届けることをモットーに活動中。

For first time users

初めての方へ
どうか一人で抱え込まないでください。不登校こころの相談室は、保護者様の想いに寄り添い、お子さまが自信を取り戻して自分のペースで前に進めるよう全力でサポートします。

\ LINEで友達登録するだけ /

まずは無料相談してみる